働きやすい職場を目指して~特別休暇と資格取得支援が拡充されました~

こんにちは~!古市です😄
今回のブログは令和7年4月より開始しました、
・ 子の看護休暇制度
・ パート職員の方の特別休暇 の拡充
令和7年5月からの
・ 資格取得支援制度(社会福祉士取得・通信課程) の新設
についてご紹介させて頂きます!
青山里会で働かれている方、または働こうかな?と思われている方
向けの内容になります!
それではご覧ください😌
●令和7年4月より開始
《子の看護休暇制度》
🌱対象目的が1つ → 4つに増えます
・ 負傷または疾病にかかった子の世話をするため
↓
・ 負傷または疾病にかかった子の世話をするため
・ 予防接種や健康診断を受けるため
・ 感染症に伴う学級閉鎖等になった子の世話
・ 入園(入学)式、卒園式への参加
4月の入園(入学)式はさっそく取得されている職員の方が
多数いらっしゃいました👧👦🌸
🌱上記に伴い名前が変わります
子の看護休暇 → 子の看護等休暇
《パート職員の方の特別休暇について》
🌱対象範囲の変更・週5日以上勤務される方は有休扱いになります
・ 週20日以上勤務パート(対象・無給)
↓
・ 週5日(対象・有給)
・ 週3~4日(対象・無給)
・ 週2日以下(対象外)
夏期・慶弔・生理・子の看護・介護休暇などの
就業規則第26条1号~8号の休暇が含まれます。
週5日以上のパートの方が有休扱いになったのは嬉しいですね!😊
長いですがもういっちょ行きます!😤
●令和7年5月より開始
《資格取得支援制度の拡充》
🌱社会福祉士の受験費用と通信課程の学費が助成されます
・ 制度なし
↓
・ 社会福祉士受験費用 19,370円
・ 日本福祉大学中央福祉専門学校 社会福祉学科(通信課程)
学費 348,000円
実務者研修、介護福祉士、介護支援専門員についての費用助成は
以前からありますが、今回 社会福祉士が追加されました!
資格を取りたいけど費用が・・・🤔とネックになっていた方には
嬉しい制度になりますね✨
長くなりましたが、ここまでご覧いただきありがとうございました!
青山里会はこれからも働きやすい職場を目指していきます!🙋♀️🙋♂️